誰にでもある感情ですが、自分よりできない人を見ると安心してしまいます。
「あの人俺より勉強してないからまだ大丈夫だ」
しかし、この考え方は非常に危険です。
なぜこの自分よりできない人と比較するのが良くないのか考えてみましょう。
自分よりできない人と比較して安心する人の末路
自分よりできない人と比較し続けるとどうなるでしょうか?
考えてみましょう。
安心して行動しなくなる
「俺よりあいつ仕事できないから大丈夫」そんなふうに思ってしまうと、まだ下がいると安心してしまいます。
この安心感は厄介で行動力を奪うんです。
できる人を見れば「アイツはすごいから追い付けない」と思い、できない人を見れば安心する。
これでは行動できません。
頑張る人はできる人を見て、「ナニクソ!」とやる気を出します。
ですから、下を見て安心していてはいけないのです。
頑張る人と差がつく
今の時点で自分よりできない人でも、コツコツ少しずつでもがんばって継続している人は力をつけていきます。
もともと頑張り続けている人には追いつけないし、下だと思っていた人からも追い抜かれてしまうでしょう。
ウサギと亀の話を知っていますよね。ゆっくりでもコツコツ続けている人が最終的には勝ちます。
できない人を見て休んでいてはいずれできない人にも抜かれてしまいます。
どんどん下を見るようになる
できない人に抜かれれば、また違うできない人を探す。そして、またできない人に抜かれて、さらに下の人を探す。
こうして、どんどん下を見るようになっていきます。
これは成長とは真逆ですよね。
少しでも上を目指す方が成長できますので、少し考え方を変えてみましょう。
自分よりできない人と比較しないで済む考え方
実際に自分よりできない人と比較しないでいるにはどんな考えかたで取り組めばいいのでしょうか?
考えてみましょう。
比較するのは過去の自分
ほかの誰かと比較すること自体する必要はありません。
比較するのは過去の自分です。
昨日よりも少し成長できているか?
今日よりも明日の方が成長できているかの方が重要です。
すごい人を見て自信を失う必要はないし、できない人を見て安心することもないのです。
成長しているか
過去の自分より成長しているかの指標として、わかりやすいものかあるといいですね。
勉強であれば昨日よりも英単語を10個覚えたでもいいです。
ブログであれば1記事でもか書けた、構成をひとつ考えられたでもよい。
何も成長の実感できない1日を過ごしているとつまらないものです。
なんでもいいので、毎日少しでも成長だからものを見つけましょう。
何かひとつ誰にもない武器を作れ
ここまで誰かと比較することはないと言ってきましたが、実際には人が生きていくうえで避けては通れない問題です。
ここで本当に大事なのは、すべてのことで誰かより優れることはできないし、劣ることもないということです。
ただ、なんでも良いのでひとつだけ。
たったひとつだけでよいので誰にも負けないと言えるような武器があると自信になります。
この自信があるだけで勇気が持てますし、力が湧いてきます。
ブログだけは負けないでもいいです。
掛け合わせ唯一性を持たせてもいいです。
例えば僕でいえば、営業×管理職×定時帰り×朝活×ブログ×パパ×家族の幸せなら多分誰にも負けない。
この自信が力になってさらに成長したいという意欲になっています。
自分よりできない人と比較して安心する人の末路とは?
自分よりできない人と比較をしていると、どんどん悪い方向に行ってしまうことが分かりましたね。
下を見て安心してしまうのは成長を止めます。
昨日の自分より、今日の自分より少しでも成長できるように。
比較していいのは昔の自分だけです。
勉強や仕事に苦しんでいる人、頑張ってください!
勉強すれば必ず前に進みます。成長します。
応援しています。