2児パパの裏ブログ

表ブログの中の人。副業、育児を中心に発信します!

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

必要な物を買う。「必要な物」と「必要ではない物」を仕分けして考えよう

物を買う。

当たり前に行っていることですが、「必要な物を買う」ことをよく考えてみるといいかもしれません。

それは本当に必要な物?必要ではない物?

よく考えてみましょう。

必要な物

f:id:blacksinging:20210120204521j:plain

必要か必要ではないかを仕分けしてみるといいですね。

まずは必要な物について考えてみましょう。

ひとつはないと困る物

必ずひとつ持っておきたいものがありますよね。

これは必要な物と考えてよいでしょう。

例えば冷蔵庫。

基本的には家に一つあればいいですね。

たくさんなくてよいです。

冷蔵庫が無かったらどうなりますか?

物を冷やすことができずに、食べ物の保存ができなくなります。

考えてみるとなかなか不便ですね。

たくさん使う消耗品

コンビニを思い浮かべてください。

何か飲み物を飲もうと思ったときに、色々な種類の中から1本をとりますね。

飲み物を飲みたいという欲求を満たすためには、何か1つを買う必要があります。

飲み終わったらなくなってしまうのでまた必要な時に買うことになります。

このように使ってはなくなるものを消耗品と呼びます。

赤ちゃんのオムツなんかもそうですね。

毎日何回も使って、必要になればまた購入します。

必要ではない物

f:id:blacksinging:20210120204327p:plain

必要な物に対して、必要ない物はどんなものでしょうか?

考えてみましょう。

余剰品

余ってしまっているものは必要ない物といえますね。

例えば、はさみはないと困る必要な物といえますが、はさみは10本ある必要はないですよね。

近いところに置くとしても1~2本あれば十分なものです。

家に何本もはさみがあって、使っていないのだとしたら必要ない物といえます。

必要な物ではないのであれば処分してしまってもよいものです。

贅沢品

なくても生活する上で困らない物。

デザートやゲームなどはなくても生活には困りません。

これは必要な物とはいえませんね。

ただ、生活を豊かに、生活を楽しくするためのものではあります。

必ずしも必要ないのですがあると嬉しいものです。

家の中にある物を「必要な物」と「必要ない物」に分けてみよう

f:id:blacksinging:20210120204550j:plain

家の中にある物を必要な物と必要ない物に分けてみましょう。

必要ないと思った物を処分するために仕分けは大切です。

半年間使ってないものをピックアップしてみる。

家の中にある必要のない物の中で半年間まったく使ってない物があるはずです。

必要ない物の中で半年間使っていない物は今後も使わないものです。

思い切って捨ててしまうことをおすすめします。

もったいないと処分できないと思うかもしれませんが、必要ない物の中で半年使っていないものはいらないものです。

捨てるべき物はコストがかかっている

必要ない物の中で半年間使っていない物は捨てるべき物です。

捨てるべき物を保存しておくことはコストがかかっています。

物を置く場所。

これは無限にあるわけではありません。

置く場所にスペースを取っていることで、本当に大事な物が置けなくなっている可能性があります。

捨てるべき物は捨てる。

これをしないとゴミの中で生活しているのと同じになってしまいますよ。

必要な物を買う・必要ない物は捨てる さいごに

必要な物と必要ではない物。

仕分けはできましたか?

この仕分けをしていくと家の中を綺麗にできます

必要ではない物は処分して、ステキな家にしていきましょう。

毎日ブログ更新を3ヶ月継続!どうやったら毎日継続できるか教えます

ブログ、YouTubeツイッターなど個人が発信するコンテンツが増えてきていますね。

これらのコンテンツを使って発信している人はみんな思うと思います。

「何発信しようかな?」

そして僕もブログを毎日更新している1人です。

毎日ブログを書くために必要なことを記録したいと思います。

毎日ブログを更新するために必要なこと

f:id:blacksinging:20210119213112j:plain



毎日ブログを更新するためには何が必要でしょうか?

3ヶ月間毎日ブログを更新し続けている僕が回答します。

インプットが必要

発信するためには自分の知識や経験が必要です。

このインプットの量が足りないと、発信するネタが尽きて困ってしまいます。

同じような生活をしていれば、インプットの量が少なくて、ブログネタに困ってしまうでしょう。

インプットがないとアウトプットはできません。

仕事、読書、ツイッター、インターネットなど色んなところから情報を仕入れましょう。

ブログネタを探し続ける

いつも探していないとブログネタは降りてこないものです。

机に向かって「さぁ、何書こう?」って考えても、時間は過ぎてしまうばかりです。

小六の息子くんは毎日ブログ更新をしていて、もうすぐ一年となりますが、

「お父さん。今日何の記事がいいかな?」とブログネタを聞いてきます。

僕の合言葉はお父さんゲームしていい?から今日は何の記事書く?に変わった僕であった。 - ゲームと柴犬は神!!

子どもにとって学校は刺激の宝庫です。

いつも新しい発見があって、同じ1日なんて一日もないはずです。

学校でもネタを探す意識があれば、もっと面白い記事がたくさん書けると思います。

そのためにはブログネタを探し続けることが大切ですね。

とにかく書き続ける

ブログネタがあろうとなかろうと書き続けることが大切だと思っています。

書きながら考えるわけです。

着地点など見えていない。だけど書き続けてどうにか落としどころをみつける。

文章としてブログとして成立させる。

この力は書き続けなければ絶対に身につきません。

実際に毎日更新しているこのブログは1500文字程度を30分〜1時間で書いています。

移動中にはスマホで書いたり、奥さんがお風呂に入っている間に仕上げています。

スピードを身につけたいというのも書き続けている理由の一つ。

これらは書き続けなければ絶対に身につかないスキルです。

毎日ブログを更新するコツ

f:id:blacksinging:20210119213101p:plain

毎日ブログを書いてみて思うのは毎日更新すること自体は難しくないですね。

毎日ブログを更新するコツを紹介します。

先に見出しを書く

先に見出しを書いてアウトラインを引いておくと、ブログは簡単に書けます。

上から順番に文章を書いていくよりも、見出しに沿って書いていったほうが簡単です。

見出しh2に対して、h3を3つ。

h3当たりの文字数は200~400文字程度とすると読みやすいと思います。

文字数を決めておく

文字数を最初に決めておくと書きやすいですね。

このサブブログについては当初1000文字は書こうと決めてました。

SEOガン無視して書いています。

本当は3000文字程度の記事にして、SEO評価を受けたいのですが

毎日更新とかみ合わなくなります。

というか毎日更新よりSEO重視しろよって感じですね。

ただ、僕が書くブログは子どもへの読み聞かせという教育ツール的な目的もあります。

1500文字くらいのラインと決めているので毎日更新と決めているので苦ではないのです。

主観で書く

ブログでは正しい情報が求められますね。

間違った情報を書いているとブログ全体の信用を失うことにもなります。

SEOを重視しているメインブログは、正しい情報を得るために情報収集をするので時間がかかります。

事実を主体として、客観的に書いているので時間がかかるんですね。

このサブブログが毎日更新できているのは、まったく下調べもせず主観で書いているからもあります。

ブログは読者の悩み解決が大事といわれてますが、SEO重視や悩み解決を目的としなければ文章を書くことも難しくはないのです。

毎日ブログを更新するため必要なこと さいごに

毎日ブログ更新も3ヶ月を経過しました。

途中で1000文字も書かない日もありましたが、必ず書くという習慣ができているのでこれからも続けられそうです。

アウトプットしていることで成長も実感できています。

絶対的な量で質を作る。

凡人の戦い方でこれからもがんばります。

信用を貯める貯信時代へ。嘘をつかないこと・すぐに行動することが求められる

堀江貴文さんやキンコン西野さんといったインフルエンサーが口をそろえていうのは、お金ではなく「信用を貯めろ!」ということです。

「信用を貯める」と簡単にいっても、あまりピンときませんね。

少し考えてみることにしました。

信用を貯めるとは?

f:id:blacksinging:20210118200858j:plain

信用を貯めるということはどういうことでしょうか?

考えてみましょう。

信用を貯める意味

キンコン西野さんの著書「革命のファンファーレ」でも書かれています。

これから貯信時代になると。

信用を持っている人の元にお金は集まってくる。

オンラインサロンなどはいい例で、信用がなければ人は集まってこない。

テレビで人気のあるタレントが最近になってYouTubeを始めたものの、チャンネル登録者数が増えないことがある。

CMや番組に引っ張りだこなタレントが不倫して好感度が急降下する。

ここにあるのは認知であり、人気ではない。

人気があることが信用のバロメーターで、不倫していも売れ続けるミュージシャンなどは音楽に対する信用があるってわけです。

信用はどうやって貯める?

信用を貯めるために必要なのは、嘘をつかないこと。

嘘をついてしまったり、嘘じゃないかと勘繰られたりするだけで、信用は地に落ちていきます。

嘘をつくということは単純な嘘だけではありませんね。

言いたいことを言えない環境に縛られて、自分の本心は話せなくなります。

どんな相手だろうと自分の本音で話せる人の元に信用は集まってくる。

相手が社長だろうとお客さんだろうと。

これってすごく環境に左右される話で、環境から変えないと本心を言い続けることは難しいんです。

責任から逃げることも信用を失う

それがわざとあろうとなかろうと、誰かに迷惑をかけたら謝ることも信用を得るために重要です。

自分が悪くないという考えが頭の中にあると、言葉では謝っても態度に現れます。

「でも・・・」「だって・・・」

ここから始まる言葉は大概言い訳です。

ミスは誰にでもあります。

ミスを認めてすぐ謝る人には信用が逆に集まってくる。

逆にミスしたのは自分のせいじゃないという人は信用を落とす。

厳しいことを言うようですが、これがわかっていない人はこれからも信用を得ることはできません。

「ごめんなさい」

「すいません」

まずは謝って正直に話す。

そして、次に同じことが起こらないように対策をする。

これが信用に繋がります。

すぐに行動しよう!

行動するスピードも信用には大切ですね。

例えば、牛乳をこぼしてしまったとします。

ここで、ぼーっとして誰かが助けてくれるのを待つのでは赤ちゃんと一緒です。

ティッシュでふく?雑巾でふく?」

と誰かの判断を待っていては遅すぎるのです。

仕事の場でもあります。

相手に問い合わせをしたときに

「ちょっと確認します」

といって回答を保留にする。

そして、その解答が遅かったりなかったすると信用を減らしていきます。

自分で決められないことは確かにありますが、この確認作業に時間をかけていてはだめですね。

自分で決める力も大切です。

自分で決められることは自分で決める。

時間をかけずにすぐ決めることで信用はついてくる気がきます。

信用を貯める貯信時代へ

お金を貯めるな!信用を貯めろ!

堀江貴文さんの「99%の人が気づいていないお金の正体」にも貯信の大切さがかいてあるそうです。

今度読んでみよっと。

時代の先駆者たちはこぞって信用の大切さを説きますが、本当にその通りです。

ブログにしてもそう。

  • この人のブログはいつも面白いことを書いている
  • 毎日毎日書き続けている
  • 嘘のない記事を書いている

この繰り返しで信用が積まれていくと信じて、今日もブログを更新します。