スマートニュースを見ていたら、気になる記事が。
浜田雅功「俺は出前館頼まない」CM出演もキッパリ、その理由に「納得」
あんまり芸能ニュース見てどうこうとかは、どうでもいいのですが広告の在り方について思うところがあったので記録しておきます。
なんで?って気になる見出しだったので、ついつい開いちゃいました。
ダウンダウン浜ちゃんが「俺は出前館頼まない」記事の概要
浜田雅功「俺は出前館頼まない」CM出演もキッパリ、その理由に「納得」
気になる見出しですね。
記事の概略は以下の通りです。
ダウンダウンDXで高額な出前を取る芸能人の話題から、「浜田さんは出前館利用してるんですよね?」の質問に対し、「俺は出前館頼まない」と回答したものです。
その理由は、「家で頼んだら本当に頼んでるんだと思われるのが嫌だ」というもの。
番組はそれで爆笑とのことですが、広告としてはどうか疑問がつきます。
広告を利用しないことを明言するのってどうか?
広告のマスコットとなる芸能人。
広告を利用しないことを明言するのってどうなのでしょうか。
ダウンダウン浜ちゃんだから許される
キャラクターとして、ダウンダウンの浜ちゃんが俺は使わないというから、許されているような気がします。
ここはキャラクターの問題なのではないでしょうか?
例えば、携帯キャリアの広告芸能人が「私は違うキャリア使ってます」って言ったら、なんかスポンサー激オコしそうですよね。
といっても、そもそも使ってなさそうな人が広告キャラクターしてるなと思えるキャリアもたくさんあるんですが。。
でも、マスコットキャラクターなだけで、広告商品は利用していない、よくわからないという表現はやっぱりしっくりきません。
ただわ今回はダウンダウンの浜ちゃんが「俺は出前館利用していない」ということで、話題になった感もあります。
これにより出前館の認知が増えているなら広告として成功なのかもしれません。
会社のお局様達も「浜ちゃん出前館使ってないんだって」と話題にしていたくらいです。
(よくそんなことがトークテーマになるなと思ったのは秘密です)
ただ、広告商品を利用していないことに広告効果かあるのは、レアケースだと考えておいた方がいい気がします。
ほとんどの場合信用を失っていくでしょう。
広告塔として宣伝するなら利用してほしい、または必要な情報提供が必要
広告のあり方について考えると、広告主の目的はたくさん人に知ってもらって利用してもらうことです。
広告する側やマスコットは、その広告主の意向に沿うことと、広告を見る側の間に立ちます。
このとき、やっぱり広告のことよくわからないけどもおすすめしますってのが見えるとすごく信用無くすんですよね。
商品やサービスをおすすめするわけですから、利用したうえでおすすめですってスタンスか、利用していなくても(利用してないことはふせて)見る側が欲しい情報提供をする必要があるはずなんです。
分かりやすい情報や欲しくなる情報をくれているから、サービス利用したくなる。
ただただマスコットとして登場しているようなCMってなんだかなぁと思ってしまいます。
ただ、それもオファーがあって、仕事として割り切ればいいんでしょうけど。
僕はトヨタ車に乗ってますが、日産から車のCMに出てくれって言われて、1000万円もらえるならやりますからね。
ただ、紹介する以上は日産車に乗り換えるでしょうし、いいところや紹介できるポイントを探します。
それが広告塔の役目なんじゃないでしょうか。
少なからずよくわからないとか、好きじゃない・利用していないというスタンスは取らない。
ダウンタウン浜ちゃんの「俺は出前館は頼まない」って発言ってどうなの?さいごに
「出前館はしょっちゅう頼んでいるよ」
「やっぱり頼んでるんだ」爆笑!!のほうが広告的には普通の流れでしょう。
でも、今回利用していないことが面白いニュースという形で表に出ています。
これが出前館の広告になっているのであればいいのですが、どうなんでしょうね?
ま、とりあえず僕が出前館についても、スマートニュースについても話題にしているので少なからず影響はあったみたいです。
スマートニュースも時々見るとおもしろいです。
出前館もお得なサービスやってるみたいです!
出前館新規利用で>> 新規1000円OFFクーポン