2児パパの裏ブログ

表ブログの中の人。副業、育児を中心に発信します!

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

トイレの電気はなぜ消し忘れるのか?理由から対策を考える

何を隠そうトイレの電気を消し忘れます。どれくらい消し忘れるかというとビックリするくらい消し忘れます。

頻度はどれくらいかというと1日2回~3日に1回程度です。

。。。。マジで多くね??

ちょっとさすがにヤバイと思うので理由と対策を考えます。

トイレの電気はなぜ消し忘れるのか?

f:id:blacksinging:20201119212538j:plain

トイレの電気を消し忘れる理由を精査してみます。

  • 他のことに気を取られている
  • 電気を消すことを意識していない
  • 次に行うべきアクションを考えている
  • 漢は後ろを振り返らない
  • 座って用を足している
  • 電気が点いてるか消えてるか分かりにくい
  • 消えているのに出た後つけている

 

ざっとトイレの電気を消し忘れている理由を考えてみました。

深堀して考えてみましょう。

他のことに気を取られている

トイレにいる時間すら有効活用したいじゃないですか?

1分程度の時間ですがムダにはしたくないのです。

だから、ツイッターやらニュースやらスマホをいじりながら用を足します。

そして、用を足すことに全集中する必要がないので、脳みそは完全に違うことに全振りしてしまうんですね。

トイレを流した後もその他のことに集中しているので、電気のことを忘れてしまっているのでしょう。

間違いありません。

電気を消すことを意識していない

トイレの電気を消し忘れるってことは、意識しないとなかなかできません。

無意識にできることじゃないんですね。

「電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ電気を消さなきゃ」

呪文のように唱えながら用を足さなけらば、おそらく忘れます。トイレの電気を消し忘れない人は呪文を唱えているに違いありません。

僕はそこまでする余裕がないので忘れてしまいます

次に行うべきアクションを考えている

トイレを出るときには次に何を行うべきか考えていますよね。時間のムダがとにかく嫌いです。

トイレから出た後に「あれ、何するんだっけ?」と思い出す時間を持ちたくないのです。

外のトイレだったら、トイレに入る→用を足す→流す→次のアクションじゃないですか。

下界のルールと自宅のルールが違うんです。

次のアクションを考えていると流すで終わりだと勘違いしてしまうのでしょうね。

漢は後ろを振り返らない

漢(おとこ)の中の漢は後ろを振り返りません。

同じ道を引き返すって嫌じゃないですか!

犬の散歩も必ず違う道を回って帰ってきます。

同じ道を通るのも嫌だし、引き返すなんてもってのほかです。

だから、トイレを出た後も振り返らない。

これもトイレの電気消し忘れの理由ですね。

座って用を足している

漢たるもの立って用を足したいところですが、今の時代そうもいきません。

漢も座って用を足す時代です。

時代と奥さんには勝てません。

見えない飛散りがありますので、座って用は足しましょう。

しかしながら、座ってトイレから出るときの態勢を思い出してみてください。

陸上のクラチングスタートそのものじゃないですか!

つまり、トイレから勢いよく飛び出してしますわけです。

そりゃ当然電気を消し忘れてしまいますね。

電気が点いているか消えているか分かりにくい

最近のトイレのせいなのか、うちのトイレ限定なのか

トイレの電気が点いているのか消えているのかわかりにくいのです。

下の写真をご覧ください

f:id:blacksinging:20201119205907j:plain

↑電気が消えているとき

 

そして↓

f:id:blacksinging:20201119205929j:plain

電気が点いているとき

 

こんなの分からなくないですか?

光がもれていないんですよ。

これは無理ゲーです。

魔界村ですよ。

忍者龍剣伝ですよ。

消えているのに出た後点けている

昼間のトイレあるあるですね。

電気を点けずに入って、でるときに点けてしまうこともあります。

気を付けなればと思えば思うほどやってしまうはずです。

 

 

トイレの電気消し忘れ対策!

f:id:blacksinging:20201119212842p:plain

だいぶトイレの電気を消し忘れる理由は明確になってきましたね。

次はトイレの電気消し忘れ対策を考えみます。

  • センサーライト
  • 前を向いて座る
  • 指差呼称
  • 罰金性

これらの対策を考えてみました。

すでに実行しているものもありますが、合わせていけば解消できるかもしれません。

考えてみましょう。

センサーライト

トイレの電気を壊してしまい、センサーライトだけにすれば消し忘れる心配はありません。

これはリアルに名案かもしれません。

気を付けるべきは動かないとセンサーライトが切れて真っ暗になることです。

手をたたいたり、ちょっと動いたりしてセンサーに感知させることが大切です。

前を向いて座る

トイレで立って用を足すのはダメです。

そのため、座ってするわけですがトイレの正面に向いて座れば解決できるかもしれません。

前述のクラウチングスターをせずに退出することが可能です。

試してみる価値はありそうです。

指差呼称

もしこれが工事現場であれば、大事故につながるかもしれません。

火事が起きるかもしれませんし、クレーンが倒れるかもしれません。

そんなときに行うのが指差呼称です。

「電気よし!」

大きな声で家族と確認しましょう。

自己の原因のほとんどはヒューマンエラーですが、指差呼称で防ぐことができます。

罰金性

ミスを繰り返したときには罰金を支払うとなれば気を付けるでしょう。

罰が嫌だからやめれることもあります。

1回ごとに100円などを貯金箱にためていけばディズニーランドにも遊びに行けます。

僕もすでに1000円以上貯金しています。

最近始めたのですがずいぶん貯まりました。

トイレの電気はなぜ消し忘れるのか?理由から対策を考える まとめ

たかがトイレの電気の消し忘れ、されどトイレの電気の消し忘れです。

ヒューマンエラーは仕組みで解決するしかありません。

家族みんなで会議を開いて解決させていくことをおすすめします。

二度と同じミスが起こらないよう仕組み作りをしていきましょう。