2児パパの裏ブログ

表ブログの中の人。副業、育児を中心に発信します!

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【もったいない】物が捨てられない人はもっと大事なものを失っている

物を捨てようとしたときに「もったいない」から取っておく。こうして物を捨てられない人がいます。しかし、そこで物を捨てられなかったことで、もっと大事なものをうしなっているかもしれません。物の価値について考えてみましょう。

 

もったいないと物が捨てられない人の心理

f:id:blacksinging:20210128172017p:plain

「もったいない」よくいっていませんか?

物が捨てられない人がよく言う言葉です。

どうして物が捨てられないか、心理を考えてみます。

二度と使えなくなってもったいない

物を捨ててしまうと基本的には同じものは簡単に手に入りません。

捨てたものをまた買うのも馬鹿馬鹿しいですしね。

物を持ってさえいれば、それを使うことができます。

二度と使えないことが不安になってしまうのです。

いつか使うかもしれない

いつか使うかもしれないと思うともったいなくて捨てられません。

もう使わないだろうなと思ったときに、捨ててしまうとまた使うことはできません。

ですから、保留として残してしまいます。

そして、捨てようか迷ったときにも保留にしてしまうのです。

とりあえず持っておきたい

物はとりあえず持っておきたいという人もいますね。

何でもかんでもあればあったで置いておく。

持っているだけで使わなくても持っておく人です。

こんなタイプはモノを大事にしない人ですね。

どこに何があるか分からなくても、そのままにしておきます。

確かに探したらどこかにあるのでしょうが、よく物がなくる人は要注意です。

もったいないと捨てられなかった物の末路

f:id:blacksinging:20210128172104p:plain

もったいないからといって捨てられなかった物はどうなっていくでしょうか?

捨てられなかったものの末路を考えてみます。

ゴミになる

捨てられなかったものはいつかゴミになります。

もしかしたら当時高価なもので価値があったとしても、その価値が失われていく物がありあります。

誰も中古として買ってくれなければゴミです。

ゴミとなったものをずっと大切に持っているわけです。

そこに思い出があるのかもしれませんが、思い出と価値は別物だったりします。

スペースにコストがかかる

場所にもコストがかかっています。

奪われた場所の分他の物が置けなくなっていますね。

本当はもっと違う使い方ができるるのに、捨てられない物のせいで置き場がなくなっています。

物を捨てる基準

f:id:blacksinging:20210128172212p:plain

捨てられない物であふれているということはゴミであふれているということでもあります。

定期的に見直してくことが大切ですね。

そのために物を捨てる基準を作っておくことをおすすめします。

要る物・要らない物・保留で分ける

要る物・要らない物・保留の3つに仕分けしてみましょう。

要る物・要らない物の仕分けは割と簡単だと思います。

問題となるのは保留のものです。

判断の付けられない保留の物をどうするかが重要です。

保留の物は3ヶ月使わなかったら捨てる

保留の物は3か月の間に使うのであれば必要な物かもしれません。

しかし、3か月しても使わない物は基本的には要らないものです。

 

思い切って処分してしまいましょう。

このようにある程度保留の物を処分するルールがあるといいですね。

 

保留の物を処分しなければ何も変わりません。

保留の物で囲まれて次第にゴミ屋敷に変わっていってしまいますので、保留の物の扱いにはルールを決めましょう。

要る物は置き場所を決める

残るのは要る物です。

要ると決めた物はきちんと場所を決めることが大切です。

 

場所が決まらないから、物が散乱していってしまいます。

要ると決めた大事な物ですから、元通りに戻せるように場所を決めます。

 

そこにないと気持ち悪いという状態まで持ってこれたら成功です。

 

もったいないと物が捨てられない人は大事な物を失っている

もったいないといいながら、物が捨てられない人は大事なスペースを犠牲にしながらゴミを増やしているといえるかもしれません。

 

これは人として大事な物を失っているといえるかもしれませんね。

自分の物のなかで本当に大事な物やときめく物だけに囲まれて、生活したほうが豊かになる気がします。

 

これは、こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」にもありますが、大切な考え方だと思います。