1株投資を2020年から始めたのですが、Joshin(ジョーシン)の株主優待が凄くお得ですね。
上新電機って知ってますよね。ヤマダ電機、コジマ、ケーズデンキなどと並ぶ家電量販店です。
1株だけで株主優待を受けれる株というのもかなりレアなのですが、Joshin(ジョーシン)は中でもお得ですので紹介しますね。
Joshin(ジョーシン)の株主優待がヤバイ!
ジョーシンの株主優待が2021年も激アツなので紹介しますね。
僕も1株で株主優待をゲットしました。
株主優待とは?
株主優待ってのがそもそもどんなものかですが、株を保有しているだけでもらえる特典のようなものです。
権利確定日という決まった日時に、必要な枚数の株を持っているだけ。
これだけで株主優待を受けられます。
株主優待は企業ごとにある会社もあれば、ない会社もあります。
株主優待は企業が株主に利益の還元をしたり、興味を持ってもらうためにおこなっているんです。
Joshin(ジョーシン)の株主優待
ジョーシンの株主優待はジョーシンで使える200円の割引券が複数枚もらえます。
株の売買は基本的には100株単位で行います。
100株以上・・11枚(2,200円分)(3月)25枚(5,000円分)(9月)
500株以上・・60枚(12,000円分)(3月)25枚(5,000円分)(9月)
2,500株以上・・120枚(24,000円分)(3月)25枚(5,000円分)(9月)
5,000株以上・・180枚(36,000円分)(3月)25枚(5,000円分)(9月)
Joshin webでも利用可
※株主優待は変更の可能性があります。
これらの株主優待が配当金とは別でもらえるんですから、ただでさえお得ですね。
ジョーシンの株主優待はなんと1株だけで
そして、ジョーシンの株主優待がすごいのはなんと1株だけでも株主優待を行っていることです。
たった1株保有しているだけ、25枚(5,000円分)(9月)が受けられます。
株主優待を受けたい人が権利確定日後に売却して、値下がりするリスクを踏まえてもお得ですよね。
2021年2月時点では3,100円前後ですが、権利確定後にどれだけ下がっても5,000円の株主優待を貰っているほうがお得です。
次の権利確定日である2021年9月は狙い目ですよ。
ジョーシンの株主優待の内容
200円の割引券の有効期限は3月末まで。
2,000円ごとに1枚利用可能です。
また、Joshin webでも利用可能。
ただでさえジョーシンは家電が安いのに、さらに安くなっちゃいます。
株主優待券が使いきれない場合は、ヤフオクや金券などで売買する人もいます。
Joshin(ジョーシン)の株を1株だけ買うには?
ジョーシンの株を1株だけ買うのには、特定の証券口座を開かないと購入できません。
ほとんどの証券口座は1株だけの購入はできないので注意してください。
1株買いができる証券口座は下記の口座が挙げられます。
意外と少ないですよね。
僕が開いている証券口座はSBIネオモバイル証券です。
⇩SBIネオモバイル証券(ネオモバ)についてメリットはこちらをご覧ください。
1株投資だけではなく、Tポイント投資や実質月20円できるネオモバはお得です。
ネオモバは簡単に口座開設できます。
⇩口座開設の手順もこちらでまとめられています。
Joshin(ジョーシン)の株主優待がヤバイ!たった1株だけで超お得です【2021年情報】まとめ
ジョーシンの株主優待5,000円分は、クリスマスプレゼントやゲームの購入でうまく利用できています。
もう3,000円分くらい利用しました。
ってことは30,000円分ジョーシンで購入しているってことか・・・
それはそれでジョーシンの策略にハマってますね。
実際の株自体は一旦+150円くらいで売却しました。
2021年の9月付近で株が安いタイミングで、また1株購入しようと思っています。