中3息子は今年受験です。
中2期末の成績はなかなかに残念な感じでした。
かなり勉強に時間はかけたんですが(ぼくもかなり教えるのに時間をかけた)結果が出なかったんです。
でも、中3になり中2のときよりもクラスがよいのもあり、少しずつ結果も伴うようになりました。
⇩まずは漢検3級に合格!
そして、1学期末の成績もこれまでに比べれば、まずまずテストの点数も底上げされました。
受験に向けて勉強しないといけないのですが、どうやって勉強したらよいかわからない様子。
塾の夏期講習にはいってもらいますが、それだけではとても足りません。
そこで、父親である僕が勝手に目標を考えてみます。
中3息子の夏休みの目標を父親である僕が勝手に考える!
受験に向けて、夏休みは何をやるべきか?
夏休みは中3がしっかり勉強できるラストチャンスです。
そこで、夏休みの目標を立てて頑張ることが大切ですので、勝手に考えてみます。
漢検準2級合格!
漢検3級に受かったことをいいことに、漢検準2級も受けさせようと思います。
明確な目標があったほうががんばれますからね。
漢検準2級は当然漢検3級よりも難しいですが、達成できない目標ではありません。
テキストを僕も見てみましたが、僕レベルであればまだノー勉でも受かるかもしれない感じ。
息子も漢字は得意で、3級が受かったこともありますのでワンチャン合格できるかもしれません。
勉強のコツを知っているのが大きいですね。
内申点も更に+1もらえる可能性があるので合格に向けてがんばってもらいましょう。
今日テキストも買いました。
中1・中2数学のテキスト2周!
復習をするチャンスはもう夏休みしかありません。
特に数学は中1からつまづきがあるようなので、夏休みでしっかりやってもらいましょう。
僕がやり方を教えて、その問題をひたすら解いてもらう。
すでにやってみていますが、やり方を教えた後の問題を解く量がものをいいます。
息子は「1人だと勉強する気にならない」なんて言ってますが、甘ったれたことをいってる場合じゃないんです。
自覚しなければなりませんね。
数学はやり方を理解し、どれだけ体にしみこませるかが重要なんです。
ひたすらテキストを解いてもらい、わからないところを教えるということで中1・中2数学の総復習をしようと思います。
テキストも買いました。
中1・中2英語のテキスト2周!
英語についても総復習をできるのは夏休みしかありません。
数学も英語も受験に必須科目であるだけでなく、学校の成績的にもかなり厳しい2科目になります。
基礎がないと数学と英語はどんどんわからなくなってしまうので、夏休みは徹底的に英語もやろうと思います。
テキストは2周やってわからないところを明確にして潰したいと思います。
テキストも買いました。
英検3級合格!
夢は大きく英検3級も取りに行きましょう!
英検3級については過去問を見る限り、それほど難しくありません。
僕のノー勉でも合格できそうなライン。
当然基礎がなければかなり難しいんでしょうけどね。
中1の基礎から勉強しなおして、英検3級を受験させます。
やるからには合格して、内申点の+1を取りに行く!
英語の総復習から、資格の勉強に移行できるようにしたいと思います。
さいごに
中3息子も勉強を教えれば、教えた分理解はできています。
ただ足りないのは教えたことの復習で、どれだけ自分一人で反復してやるかにかかっています。
努力の総量に学力は必ず比例します。
教える部分とやり方をサポートするので、あとはどれだけやるかにかかっています。
「やるかやらないか」ではなく、「やるか超やるか」です。
- 漢検準2級合格
- 中1・中2数学のテキスト2周!
- 中1・中2英語のテキスト2周!
- 英検3級合格
この4つの目標は必達として、サポートしていこうと思います!