2児パパの裏ブログ

表ブログの中の人。副業、育児を中心に発信します!

MENU

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

イノベーター理論とは?自分の情報感度の立ち位置を知れ

イノベーター理論って知ってますか?

マーケティング用語で最近知ったのですが、非常に興味深かったので自分の勉強がてら記録しておきます。

 

イノベーター理論を知らなかった人は、これを機に自分の情報感度の立ち位置を把握しておくとよいと思います。

イノベーター理論とは

f:id:blacksinging:20210216192437j:plain

イノベーター理論とは、スタンフォード大学のエベレット・M・ロジャーズ教授が『イノベーション普及学』という著書で提唱したマーケティング理論だそうです。

 

新しい製品、サービスが市場に普及するときに、利用者は5つの層に分類されます。

 

  1. イノベーター(革新者)2.5%
  2. アーリーアダプター(初期採用者)13.5%
  3. アーリーマジョリティ(前期追随者)34%
  4. レイトマジョリティ(後期追随者)34%
  5. ラガード(遅滞者)16%

 

詳しく解説していきます。

イノベーター理論の5つの分類

イノベーター理論において、利用者は5つに分類されると類型されました。

この5つの分類の特徴をみていきましょう。

イノベーター(革新者)

全体の2.5%に分類されるのイノベーター。

誰よりも早く情報を察知して、サービスを利用します。

まだどんなメリットがあるかもハッキリしない段階から利用していきます。

先行者利益を得られる可能性が高いのがイノベーターです。

アーリーアダプター(初期採用者)

全体の13.5%を占めるアーリーアダプター

イノベーターの動きや時流を見てすぐに行動するタイプです。

情報感度が高く常にアンテナを張っているので、かなり早い段階でサービス利用をします。

テレビなどで報じられる前にクラブハウスなどを始めた層などはアーリーアダプターといえるのではないでしょうか。

アーリーマジョリティ(前期追随者)

全体の34%を占めるアーリーマジョリティ。

比較的情報感度が高いものの慎重な部分も見られます。

きちんとメリットが見えてから、行動するので一歩遅れてしまうところです。

 

アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には、キャズムと呼ばれる深い溝があると考えられています。(キャズム理論)

 

新しいサービスもこのキャズムを越えないと爆発的なヒットとまではいきません。

 

逆にこのキャズムを越えたときには爆発的にヒットします。

iPhoneなどがいい例ですね。アーリーマジョリティ層を押さえたことで爆発的にヒットしています。

レイトマジョリティ(後期追随者)

全体の34%を占めるのがレイトマジョリティです。

レイトマジョリティはちょっとやそっとじゃ動きません。

 

アーリーマジョリティまでの半分以上がサービスを利用し始めて、ようやく重い腰を上げ始めます。

 

もはや文化という所までいってやっと利用するような感じです。

アーリーマジョリティのほとんど利用すると50%ですからね、

 

過半数が利用し始めたら、利用していないこと自体がデメリットとなり得ます。

ここにくるとレイトマジョリティも行動するんです。

 

2021年にして電子マネーを利用していない層が、レイトマジョリティという感じですかね。

いまだに現金派ですといっていたら、レイトマジョリティです。

 

ラガード(遅滞者)

全体の16%を占めるラガード。

ラガードはどれだけ周りが変化しても、変化を受け入れない層です。

 

周りがどれだけメリットを説いても頑なに変えないんです。

2021年にして、ガラケーを利用していて頑なにスマホに変えない人や切符を利用している人がラガードですかね。

 

逆にごく少数派です。

明確なメリットがあるのに変化に対応できないのは、ちょっと損してるかもしれません。

イノベーター理論と自分の情報感度

f:id:blacksinging:20210216193919j:plain

イノベーター理論はなんとなくわかりましたでしょうか?

イノベーター理論に基づいて、自分の情報感度がどの辺に位置しているか確認してみましょう。

自分の情報感度の立ち位置を知ろう

自分の情報感度はどこに位置しているのか?

これを知ることで、今後の目指す場所を考えていきましょう。

 

もしも情報感度が高くなりたいのであれば、まずは自分の立ち位置の把握からですね。

ちなみに僕はアーリーマジョリティだと思います。

 

情報は割と早いことは早いんですが、メリットがわかるまでなかなか動けないところがあります。

先行者利益を得るのはアーリーアダプターまで

先行者利益を得たい!誰もいない状況であれば、先行者利益を得ることができる可能性があります。

 

例えば、Youtubeを誰もやっていないころから始めていたヒカキンさんなんかは、Youtubeにおけるイノベーターですね。

 

完全にブルーオーシャンまで突き抜けると、大きな先行者利益を得ることができます。

メリットがわかってからでは遅い

アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間には深い溝(キャズム)があると理論づけられています。

 

イノベーターの動きを見て追随するアーリーアダプターまでは、先行者利益を得られる可能性もあります。

 

ただし、イノベーターやアーリーアダプターはメリットがまだ明確にわからない状態で進んでいます。

それぐらいのスピード感が必要なんですね。

 

イノベーターが最初に飛び込んで、先行者利益を得たところでメリットがわかってくる。

このメリットがわかった段階では先行者利益は得られないんですね。

 

イノベーターやアーリーアダプターがメリットやノウハウを販売することで、レッドオーシャンになっていきます。

 

イノベーター理論と自分の立ち位置 さいごに

イノベーター理論って面白いですね。

この割合が合っているか合っていないかは置いといて(たぶん大体これくらいになるんだと思いますが)自分の立ち位置を理解しといたほうがいいなぁと思いました。

 

メリットがわかってから行動するなぁと自己分析。

先行者利益を得たいと思うなら、やっぱり遅いですね。

 

情報感度を高めることもそうですが、メリットがよくわからないときに動くことができるか。

 

ここがアーリーアダプターとアーリーマジョリティの深い溝(キャズム)を超えるために必要なんだろうと感じました。