大きな病院で診察を待っていると「ラピッドコール、ラピッドコール。業務連絡です。」とアナウンスがされました。
ラピッドコールってなんでしょうか?
調べてみました。
ラピッドコールとは?
ラピッドコールとは何か調べてみました。
が、Googleで検索してもそれらしい言葉が出てきませんでした。
ちょっと推測にもなりますが、おそらくこれです。
急な対応が必要
ラピッドコールはおそらく緊急対応が必要であることを呼びかけることです。
ラピッドはrapid(速い、急な、迅速な、(行動が)すばやい、敏速な、速撮りの)という意味があります。
「ラピッドコール、ラピッドコール、業務連絡です」
やっぱり急ぎの対応が必要ということでしょう。
そのあとなっていっていたか思い出せないのですが、患者さんの呼吸が止まっているとかそういうことだったのかも。
そこまで緊急感なかったから今回は違いそうですけどね。
ラビットじゃない
ラビットだとrabbit(うさぎ)ではないですね。
最初ウサギコール?とちょっと疑問がでました、
ラピッドコールであってラビットコールではありません。
さいごに
ラピッドコールは和製英語何ですかね。
検索してもちゃんとはヒットしませんでした。
大きな病院でのアナウンスだったので、英語の意味と掛け合わせて勝手に腑に落ちています。
知らない言葉って調べたくなっちゃいますね。